【2020年】投資型クラウドファンディングまとめ

案件まとめ

2020年投資型クラファン全案件をまとめています。

2020年投資型クラファン案件評価

評価基準については下記を参照ください。

404 NOT FOUND | クラファンマニア
投資型クラウドファンディングについて解説します

ご注意:いち個人投資家の評価です。参考程度にみて頂ければと思います。投資型クラウドファンディング業界の発展を心から願っているため、辛口評価です

案件の評価等、ご質問がありましたら、最下部のコメント欄へ書き込みください。

番号 開始日 会社名 事業内容 人材 BM 計画  po  総合評価
F109 2020/1/5 輝創 異種材料接合 3 3 3 2 C-
F110 2020/1/8 日本きくらげ(2) きくらげ栽培 3 4 3 2 C
U2 2020/1/14 オリーブ技研 還元性水溶液 3 4 3 5 B
F111 2020/1/19 グットラックスリー(2) BCゲーム 2 2 1 2 D
F112 2020/2/2 iXOS AIスピーカー 2 1 1 2 D
F113 2020/2/5 IDDK 顕微観察装置 2 2 1 3 D
F114 2020/2/9 エーテンラボ みんチャレ 4 4 3 3 B-
S1 2020/2/10 One Terrace 海外人材紹介
F115 2020/2/12 SkyNOW 中国向け化粧品 4 2 3 3 C
F116 2020/2/16 VIE STYLE 脳波検出イヤホン 2 3 1 2 D
F117 2020/2/19 ミドルマン ネット調停 3 2 3 3 C-
F118 2020/3/4 デジタルアテンダ(2) 対話AI機器 3 3 2 3 C-
F119 2020/3/8 ロボット応用ジャパン ロボットSIer 4 4 4 3 B
F120 2020/3/11 Creation City Lab temite 3 4 2 4 C+
F121 2020/3/15 ヒューマンアルバ 依存症支援施設 3 4 3 2 C
F122 2020/3/18 Fesbase(2) 外国人向け飲食予約 5 5 4 4 A
F123 2020/4/5 Minoru 譲渡型賃貸 2 2 2 3 D
U3 2020/4/15 ファンタスティック 介護見守り 3 2 2 3 D
F124 2020/4/19 バリューソリューション フリーズ自動検出 2 4 1 3 D
F125 2020/4/26 Fesbase(2) 外国人向け飲食予約 5 5 4 4 A
F126 2020/4/29 ブリッツワークス ブランド作業着 3 4 3 4 B-
F127 2020/5/24  ハーバルアイ(2) 漢方通販/飲食店 3 4 2 3 C
F128 2020/5/10  biid International(2) 海際不動産 4 3 4 3 B-
G15 2020/5/11 FP-MYS 相続相談 3 3 2 3 C-
F129 2020/5/13 ブルーオーシャン研究所 海象ブイ 3 2 3 2 D
F130 2020/5/17 ドーナッツロボティクス サービスロボット 2 2
1 1 D
F131 2020/5/20 SMADONA アートPF 3 3 3 2 C-
F132 2020/5/21 いいオフィス コワーキングルーム 4 5 2 3 B-
F133 2020/5/30 Modern Art Japan 会員制レストラン 3 3 2 2 D
F134 2020/6/1 リエールファクトリー キャッシュレスナビ 3 2 2 3 D
F135 2020/5/31 ワンチェック 在留カード判別 2 3
2 3 D
U4 2020/6/2 Momo IoT PF 3 3 1 3 D
F136 2020/6/4 タヌキテック 消防団専用アプリ 4 5 3 4 B+
F137 2020/6/6 Suisonia 水素吸入器 2 2 2 2 D
G16 2020/6/1 ゴルフリサーチ ゴルフ免許証 3 2 2 3 D
F138 2020/6/10 ダイヤモンドブルーイング クラフトビール 3 2 2 2 D
F139 2020/6/13 ゆうらホールディングス 伝統工芸PF 3 4 2 3 C
U5 2020/6/16 プリベントサイエンス 予防ケアPF 1 3 1 3 D
F140 2020/6/17 コーンテック(2) 自家配合飼料 2 4 3 2 C-
F141 2020/6/20 クェスタ 建設現場モニター 4 4 3 3 B-
F142  2020/6/25 otta 子供見守り 2 4 2 3 C-
F143 2020/6/27 FBA BCリーグ野球チーム 3
1
1 2 D
F144 2020/6/30 ジェネリー 女性向けECメディア 3 4
1 3 C-
U6 2020/7/7 FanTV 動画投稿PF 2 1 2 2 D
F145 2020/7/4 ライブラン ランニングアプリ 2 2 1 2 D
F146 2020/7/15 hakken 整理券アプリ 4 3 2 3 C
F147 2020/7/16 アステラ・メディカル 医療用弾性着衣 3 2 2 3 D
F148 2020/7/18 シリウス 空気清浄機 4 3 3 2 C
F149 2020/7/21 ファンスター VLiver育成支援 2 3 2 4 C-
F150 2020/7/25 ドーナッツロボティクス サービスロボット 2 2
1 1 D
E1 2020/7/29 地元カンパニー 地元カタログギフト 3 3 3 2 C-
F151 2020/8/1 エコデシック 高品質野菜栽培技術 4 3 4 B+
F152 2020/8/8 世界 STO PF 2 3 2 4 C-
F153 2020/8/15 AmaterZ IoTソリューション 3
2 2 2 D
F154 2020/8/19 トラステック愛知 ガス除菌 3 3 4 3 C+
U7 2020/8/20 ヴァズ 料理写真PF 2 2 2 2 D
F155 2020/8/22 涛煌(2) ほやソリューション 2 2
2 2 D
C1 2020/8/27 Gigi ごちめし・さきめし 4 4 4 2 B-
F156 2020/8/26 ニューネックス アスリートコミュニティ 2 1 2 2 D
F157 2020/8/26 Truffle Technologies AI導入コンサル 2 2 3 4 C-
U8 2020/9/1 理研ワールド 炭素メッキ 3 3 1 4 C-
F158 2020/9/2 ワンダーラスト 旅行記・旅行計画 2 2 2 2 D
F159 2020/9/9 テックビー 健康管理 3 2 2 3 D
F160 2020/9/12 ロボット応用ジャパン(2) ロボットSIer 4 4 4 3 B
F161 2020/9/19 MedVigilance(2) 非接触式検温 3 3 4 3 C+
F162 2020/9/26 Books&Company 音声認識文字起こし 3 2 3 3 C-
F163 2020/9/28 テレメディカ(2) AI、聴診診断 2 2 2 2 D
C2 2020/9/25 インターメディア研究所 HQRコード 3 3 2 4 C
F164 2020/9/30 トラステック愛知 ガス除菌 3 3 4 3 C+
F165 2020/10/1 DEFアニバーサリー(2) 英音学習機器 3 3 3 2 C-
F166 2020/10/3 愛心 のうこつぼ 4 4 3 B+
F167 2020/10/5 ロジックアンドデザイン(3) 映像鮮明化技術 4 3 4 2 C+
C3 2020/10/6 ブリッツワークス ブランド作業着 3 4 3 4 B-
F168 2020/10/7 ランドホー LGBT向けサービス 2
2
1 2
F169 2020/10/8 ダブル技研(2) 産業ロボットハンド 3 4 3 3 C+
F170 2020/10/10 Minoru(2) 譲渡型賃貸 1 2 2 3 D
U9 2020/10/9 ディビイ DXソリューション 3 4 1 4 C
F171 2020/10/15 ミズホクラフト カーボン複合材 3 3 2 3 C-
F172 2020/10/17 リンクトラスト・ペイ(2) QRマルチ決済 4 4 4 3 B
U10 2020/10/17 トレスバイオ研究所 口腔ケア剤 2 4 2 4 C
F173 2020/10/20 TimeAge 高精細VR 2 3 1 2 D
F174 2020/10/21 Local Local 地域事業継承支援 2 2 3 3 D
U11 2020/10/26 パワーライブズ ビーツ製品 3 2 3 2 D
F175 2020/10/28 sumusapo 賃貸トラブル管理 3 3 1 4 C-
U12 2020/11/4 ブレイブクロステック セラミックベアリング 3 4 2 4 C+
F176 2020/11/7 RPAソリューションズ カンタンRPA 4 4 4 3 B
F177 2020/11/11 Markefan MRAツール 3 2 1 3 D
U13 2020/11/12 適正地盤構造設計 地盤補強設計 3 2 1 3 D
E2 2020/11/7 FlatBoys D2Cブランド 1 2 1 2 D
F178 2020/11/14 テレワーク・テクノロジーズ ワークスペース検索 4 4 2 5 B
F179 2020/11/21 Ekuipp 中古測定器マーケット 3 3 1 3 D
C4 2020/11/25 ヒナタデザイン(2) 実物大表示アプリ 2 3 2 3 D
F180 2020/11/28 ユニクス 人工コラーゲン 4 3 2 4 C+
F181 2020/12/5 サビア デジタルアーカイブ 3 3 2 3 C-
C5 2020/12/7 インターメディア研究所(2) HQRコード 3 3 2 4 C
F182 2020/12/17 Avacus 暗号通貨PF 3 2 2 2 D
U14 2020/12/17 インバウンドテクノロジー 外国人材紹介 3 4 3 2 C
F183 2020/12/19 リーマ  不動産M&A PF 3 3 1 3 D
F184 2020/12/21 日本きくらげ(3) きくらげ栽培 3 4 4 2 C+
C6 2020/12/23 OUR KITCHEN フードデリバリーPF 2 3 1 3 D
F185 2020/12/26 シャンティ 病院向けロボット 4 4 2 4 B-
番号 開始日 会社名 事業内容 人材 B M 計画  po  総合評価

GEMSEEは発行済み株式数を公表していないため時価総額の算出ができません。現在価値の分からないものを評価することはできませんし、投資対象とすることは困難です。

※F109:FUNDINNO109号 U2:Unicorn2号 G15:GoAngel15号 S1:GEMSEE1号 E1:Ecrowd1号 C1:CAMPFIRE Angels1号

※BM=ビジネスモデル、po=ポテンシャル

 

2020年投資型クラファン調達額

募集額と調達額とその成否のまとめです。

番号
会社名
募集額 調達額 応募数 成否
株価 時価総額
万円
万円

百万円
F109 輝創  1,200 3,990 282 10万 200
F110 日本きくらげ(2) 1,200 2,210 166 1.25万 290
U2 オリーブ技研 5,000 5,750 397 2.5万 307
F111 グットラックスリー(2) 2,000 8,910 578 50 3333
F112 iXOS 1,500 2,130 151 5万 324
F113 IDDK 1,000 2,500 178 5万 280
F114 エーテンラボ 1,600 5,728 372 (1万) 1073
S1 One Terrace 2,500 2,825 89 5,000 ?
F115 SkyNOW 1,503 2,673 191 (1万) 328
F116 VIE STYLE 1,500 2,390 161 500  526
F117 ミドルマン  800 2,000 128 1,000  110
F118 デジタルアテンダ(2) 1,400  × 8万 
F119 ロボット応用ジャパン 1,000  1,620 118 10万  138
F120 Creation City Lab 1,206  中止 (1万)
F121 ヒューマンアルバ 702  中止 (1万)
F122 Fesbase(2) 1,296  延期 1,200
F123 Minoru 700  2,730 165 6,250 359
U3 ファンタスティック 2,800  3,160 201 2万  212
F124  バリューソリューション 1,000  2,950 208 5,000 300
F125 Fesbase(2) 708  1,622 105 1,200 371
F126 ブリッツワークス 700  × 10万 
F127 ハーバルアイ(2) 750  2,995 284 125  947
F128 biid International(2) 1,000 × 10万 
G15 FP-MYS 880 × 20万
F129 ブルーオーシャン研究所 1,280 1,700 109 10万 194
F130 ドーナッツロボティクス 700 2,800 206 (1万) 1527
F131 SMADONA 1,200 3,210 230 1万  358
F132 いいオフィス 1,251 2,475 154 (1万) 4029
F133 Modern Art Japan 1,607 × 700 
F134 リエールファクトリー 1,008 1,116 82 (1万)  279
F135 ワンチェック 1,000 1,800 134 100 328
U4 Momo 7,500 × 12.5万
F136 タヌキテック 1,080 × (1万) 
F137 Suisonia 1,250 × 5,000
G16 ゴルフリサーチ 880 × 22万
F138 ダイヤモンドブルーイング 600 1,450 103 1万 267
F139 ゆうらホールディングス 800 × 5,000
U5 プリベントサイエンス 8,500 × 5万
F140 コーンテック(2) 1,250 1,750 115 1.25万 1118
F141 クェスタ 1,250 2,320 158 2.5万 329
F142 otta 3,060 × (1万) 
F143 FBA 1,080 × (1万) 
F144 ジェネリー 1,000 × 1,000
U6 FanTV 3,000 × 4,000
F145 ライブラン 1,206 2,692 166 (1万) 696
F146 hakken 558 648 48 (1万) 156
F147 アステラ・メディカル 1,000 1,200 84 2.5万 88
F148 シリウス 1,250 3,950 275 1万 597
F149 ファンスター 1,008 3,726 235 (1万) 440
F150 ドーナッツロボティクス 1,806 5,313 397 (1万) 1558
E1 地元カンパニー 3,000 4,990 311 1万 530
F151 エコデシック 1,503 4,050 308 (1万) 291
F152 世界 1,250 4,950 341 2万 426
F153 Amaters 1,251 2,106 160 (1万) 789
F154 トラステック愛知 1,500 延期 5万
U7 ヴァズ 1,500 8,000 494 10万 1243
F155 涛煌 1,250  × 10万
C1 Gigi 2,000  2,980 185 10万 2401
F156 ニューネックス 756 × (1万)
F157 Truffle Technologies 1,250 5,000 301 4,000 883
U8 理研ワールド 1,000 6,084 369 4万 203
F158 ワンダーラスト 1,253 × (1万)
F159 テックビー 702 675 49 (1万) 208
F160 ロボット応用ジャパン(2) 1,000 3,980 261 10万 176
F161 MedVigilance(2) 1,257 2,870 205 320 590
F162 Books&Company 750 750 46 10万 108
F163 テレメディカ 1,000 × 1,000 392
C2 インターメディア研究所 1,000 2,970 172 1万 1369
F164 トラステック愛知 1,500 × 5万 367
F165 DEFアニバーサリー(2) 700 1,950 129 2.5万 208
F166 愛心 1,251 1,494 95 (1万) 467
F167 ロジックアンドデザイン(3) 1,500 5,600 354 1,000 800
C3 ブリッツワークス  500 × 1万 100
F168 ランドホー 1,080 中止 (1万) 485
F169 ダブル技研(2) 1,500 4,670 270 5,000 975
F170 Minoru(2)
1,625 6,090 337 6,250 430
U9 ディビイ 3,000 8,000 381 5万 1067
F171 ミズホクラフト 2,500 × 1万 254
F172 リンクトラスト・ペイ(2) 1,200 4,590 294 10万 456
U10 トレスバイオ研究所 1,000 2,330 146 2,000 243
F173 TimeAge 1,800 × (1万) 2109
F174 Local Local 800 1,980 120 1万 130
U11 パワーライブズ 1,009 1,108 57 3.3万 246
F175 sumusapo 1,035 × (1万) 226
U12 ブレイブクロステック 1,000 2,170 127 2万 127
F176 RPAソリューションズ 1,080 4,032 283 (1万) 740
F177 Markefan 1,253 1,610 140 (1万) 302
U13 適正地盤構造設計 1,020 × 1.7万 163
E2 FlatBoys 1,500 1,750 91 2,000 217
F178 テレワーク・テクノロジーズ 1,710 2,324 157 (1万) 274
F179 Ekuipp 1,080 2,196 158 (1万) 555
C4 ヒナタデザイン(2) 1,000 1,100 37 5万 313
U180 ユニクス  1,503 6,012 430 (1万) 460
U181 サビア 1,008 2,619 188 (1万) 216
C5 インターメディア研究所(2) 500 1,040 58 1万 1380
F182 Avacus 1,503 6,012 363 辞退 (1万) 1074
U14 インバウンドテクノロジー 1,508 2,504 163 2,900 2111
F183 リーマ 1,250 3,160 190 2,500 462
F184  日本きくらげ(3) 1,254 5,078 332 1.4万 393
C6 OUR KITCHEN 2,000 中止 1万 340
F185 シャンティ 1,750 4,078 260 10万 427
番号 会社名 募集額 調達額  応募数 成否
株価 時価総額

※ ◎=募集上限での成立

※ 株価に()のあるものは新株予約権の価格

※ 成立前の案件について。上限まで集まった場合の時価総額をオレンジ色にて記載しています。新株予約権の案件については、満額成立時、転換価格の上限で株式に転換された場合の時価総額を算出しています。転換社債や優先株等、潜在株式を考慮して算出しています。

コメント

  1. 太郎 より:

    これまでの様に個別の案件評価はされないんでしょうか?
    情報公開の兼ね合いがあるかもしれませんが又お願いします。

    • Michael より:

      太郎様

      コメントありがとうございます。
      時間があるときに更新しようと思いますが、
      すべての案件は書けないと思います。
      今までよりも短めの記事になると思います。

  2. 佐藤 より:

    いつも参考にさせていただいています。
    唐突に個別の質問をして、大変恐縮ですが、ミドルマンが低評価なのは、どういった理由でしょうか。
    簡単で構いませんので教えていただけると嬉しいです。

    • Michael より:

      佐藤様
      いつもご覧いただきありがとうございます。
      ミドルマン社についてはビジネスモデルに懸念があります。

      係争が発生するサービスはヤフオク、メルカリ等が考えられます。
      少々の問題であれば当事者間で解決できます。
      全く意見が合わない場合にこのサービスを利用することになると思いますが、
      そもそも話し合うつもりがないという状態だと機能しません。
      技術的に難しくありませんので、
      同様のサービスを自社で構築していたり、すぐに構築可能です。
      プラットフォーマーは当事者間の係争に関わりたくないというのが本音と思います。
      ビジネスモデル自体にもっと工夫が必要です。

      プラットフォーマー向けのビジネスをメインとされるよりも、
      不動産や保険等の係争トラブル等に主眼を置くと良いのかなと思います。
      個人が気軽に安価に弁護士を利用できるなどの、
      真似できない独自なポジション・サービスを構築できれば、
      大きく成長できる可能性はあると思います。

      事業の運営は非常に硬く計画・実行されていますので、
      経営者としては信頼に足る人物かなと考えています。

      • 佐藤 より:

        丁寧にご回答いただき、ありがとうございます。
        自分にはない視点で、大変参考になりました。

        これからも更新をよろしくお願いします。

  3. MOO より:

    参考にさせて頂いております。
    120案件Creation City Lab temite
    ですがSNSで企業独自がクーポンなど絡めたリツイート、拡散を個人に行ってるのも見受ける中temiteのプラットフォームをわざわざ使用する意味が疑問に思うのですがどう思われますか?
    今後のtemiteのユーザー数によると思いますが。
    楽天やYahoo!などのECモールのような形が出来れば面白いとは個人的には思います。

    また企業価値も今までの案件より小さいくローンチ済みな面からも気になる案件ではありますが。

    • Michael より:

      MOO様、いつもご覧いただきありがとうございます。
      バリュエーションについては、新株予約権ですので、満額で約3.25億円です。
      他の案件と同等と思われます。

      個人飲食店等がターゲットになると思います。
      成果報酬型の広告に近く、SNS等で認知を広める効果もありますので、
      仕組みとしては非常に面白いビジネスモデルだと思います。
      ご指摘の通り、このプラットフォームを利用する動機を作れるかどうかだと思います。
      双方にメリットがあるため、
      地道に小規模な店舗と利用ユーザーを増やしていくことは可能だとは思います。
      ただ、計画のような数字は無理があると思います。

      アプリの出来についても、もう少し評価を気にして、
      ユーザーが使わない理由を徹底的に改善すべきだと思います。
      改善に消極的な姿勢はどうかなと思います。

      LINEや大手のプラットフォームと協業できれば、大きな可能性があるとは思うのですが、
      独自でも構築可能なシステムだと思いますので、
      大手が欲しがる”何か”が必要だと思います。

      • MOO より:

        ご返信ありがとうございます。
        確かにアプリの評価に対しての反応には疑問を持ちました。
        口コミの低評価は貴重な意見になると思いますがそう捉えてない印象を受けてしまいました。
        確かに操作などあると思いますが。

        LINEなどは公式アカウント追加でタイムライン表示機能があるので新しくプラットフォームが必要かどうかですね。
        おっしゃる通り小規模をコツコツひろって規模拡大となるでしょうから時間はかかるとは思います。

  4. 竹口 より:

    いつも大変参考にさせていただいております。
    FUNDINNOから募集がはじまるヒューマンアルバですが、マイケルさん的にはアリでしょうか?
    また、その評価の理由が知りたいです!

    • Michael より:

      竹口様、いつもご覧いただきありがとうございます。
      ヒューマンアルバ社についてお答えします。

      ビジネスモデルとしては、介護施設に近いと言えます。
      上場企業だとセントケアとかケア21と似たようなビジネスモデルです。
      非常に堅い事業だと思います。

      物件を所有せずに賃貸するため、
      初期費用が少なく、事業拡大をしやすいと思います。
      地域ごとに需要があるため、競争が発生しにくいと思います。
      1~2施設目のオペレーションが上手くいけば、
      順調に拡大していくと思います。

      問題点としては、類似上場企業の時価総額が高くないことです。
      2025年計画で上場しても、時価総額20~40億円程度と思われます。
      現状4億円のバリュエーションで募集していますので、
      スタートアップ投資の割りにリターンが少ないように思います。

      また、補助金については、今後見直される可能性もありますので、
      それを頼りに計画をされているのも怖いところがあります。
      介護業界では、徐々に介護報酬が減らされて、
      利益率が悪化している会社もあります。

  5. 松本 より:

    F123 Minoruについて想定時価総額と評価内容を御提示いただきたいです。

    • Michael より:

      松本様

      123号案件の満額の時価総額は約3.6億です。
      評価は上記の通りです。

      評価理由は以下の通りです。
      1 メインターゲットとビジネスモデルがフィットしていない
      2 経済合理性が低い
      3 子会社による調達懸念


      フリーランス年収500万円以上がターゲットとあります。
      地方の新築物件は1000万円程度で手が届くため、
      この仕組みを利用せずとも購入可能です。
      本当のターゲットは、より属性の低い方と思います。


      経済合理性が低いため、ビジネスとして伸びないと考えています。
      よく、賃貸と持ち家どちらが良いかという議論がありますが、
      双方のデメリット部分がより強調される形になっています。

      ・借りる側
      新築を建てるよりもより多くの支払いが生じる
      →投資家へ利回りを負担している、管理費用等を払う必要がある
       住宅ローン減税の恩恵がない等
      何かあっても退去費用が高く、退去しにくい

      ・貸す側
      銀行が貸さない相手からの支払いのため家賃回収リスクが高い
      カスタマイズされた家だからこそ退去時の転貸リスクが高い
      リスクの割りに利回りが低い(地方のアパート等であれば15%を超える)
      早期の売却等ができない


      子会社での調達懸念については他の記事をご覧ください。

      伸びる可能性があるのは、自治体との協力です。
      費用負担が新築よりも高いと書きましたが、
      これを地方自治体が補助する形ができれば、ビジネスとして機能すると思います。
      ただ、人口減少する自治体にいつまでも補助金を出せるのかという懸念はあります。

  6. 河北 より:

    Fesbase案件ですが評価Aの理由が知りたいです。
    他案件と比べてローンチされ売上があるのは分かりますしインバウンド需要は大きいですが参入障壁が低く類似企業は多いです。
    ミシュラン高級店での差別化と書いてありましたが差別化とまでは言えず他企業もやろうと思えばやれることです。
    コンシェルジュサービス自体、クレジットカード会社などでも行ってるビジネスですので珍しくない気はします。

  7. 村本 より:

    初めまして。
    村本と申します。

    fundinnoからfesbaseが2回目の募集をされますが、直近のコロナの影響がどうなるかが分からず、投資に悩みます。

    ただ、事業の成長スピードや株主への定期的なコミュニケーションをされているとこのことで、応援したい気持ちもあります。

    マイケルさんの評価が珍しくAなのも好印象です。

    マイケルさんは同社のビジネスなどどのようにお考えでしょうか?

  8. Michael より:

    河北様、村本様
    コメントありがとうございます。
    Fesbase社について簡単にコメントします。

    模倣可能=差別化困難という訳ではなく、
    既にいくつもの点で強みを有し、差別化していて、模倣困難な領域を作り上げています。
    富裕層の顧客基盤、高級店との繋がり、集客システムなどがそれに当たります。
    いちからこれを創ろうと思うと、相当な労力です。
    例を挙げれば、メルカリのビジネスなどは誰でも参入可能で模倣可能ですが、
    大手の楽天が後発で参戦しても太刀打ちできていません。

    実績を確認いただければ、市場ニーズをきちんと捉え、
    適切な経営判断等をされていると考えられます。
    コロナの影響は大きいと推測され、直近では厳しいと思います。
    計画や実績、戦略予定を見る限り、経営者として非常に優秀な方と思いますので、
    どのような状況におかれても、壁を乗り越えるのではないかと思います。

    顧客基盤、ビジネスの伸びしろ、他ビジネスとの相性を考えると、
    計画以上の大きなビジネスに成長可能な予感があります。

  9. 河北 より:

    ご返信ありがとうございます。
    Fesbase社がメルカリの立ち位置と同じにあるかどうかこれからなれるかは分かりませんが富裕層などにターゲットを絞ってビジネス展開するのは効率的かもしれません。
    世界情勢に左右されやすい銘柄というのも今回のコロナで特に感じました。

  10. グリーン より:

    ドーナッツロボティクス株式会社について多くのVCも入っており期待しております。
    よろしければ見解と大まかな現時点で時価総額、会社規模を算出していただけますか?

  11. グリーン より:

    ドーナッツロボティクス株式会社についてVCも入っており注目してます。
    見解と会社規模、時価総額が気になります。

  12. Michael より:

    グリーン様

    いつもご覧いただきありがとうございます。
    時価総額は約15億円程度です(評価上限額より計算した場合。)

    ビジネスについては、
    遅いな というのが最初に思ったことです。
    私は5年くらい前にロボット事業について調べる機会があったので、
    文献や導入事例等、実際見学も行っています。
    4~5年前にソフトバンクのペッパーは小売店に導入されていますし、
    介護施設にも他のロボットが既に導入されていました。

    大手と対抗できるような何か(技術的な強み等)も見えません。財務状況も非常に悪いです。
    非常に厳しい状況と思います。

  13. 佐藤 より:

    マイケルさん、いつも有益な情報ありがとうございます。
    SMADONAのポテンシャルが低い理由を教えていただけますでしょうか。
    どうぞよろしくお願いします。

    • Michael より:

      佐藤様
      簡単に言いますと、事業のリスクが非常に高く(特に、法的なリスクが高く。)
      リスクとリターンが見合っていないという見解です。

      • 佐藤 より:

        ご回答ありがとうございます。
        質問boxに金商法について記載がありましたが、確かに法的リスクには不安があります。
        参考にさせていただきます。

  14. MSR より:

    最近、各種プラットフォームから案件が多数公開されていますが、その中でマイケルさんが一番評価できるものは何でしょうか?
    またその理由も知りたいです

    • Michael より:

      1番というのは決めにくいですが、オーシャンスパイラル、Fesbase、Trim、タヌキテックは良いと思いました。
      完成した際のリターンの大きなビジネスも評価を高くしています。
      また、スタートアップ投資は非常にリスクが高い投資です。
      積み上がっていくビジネスはリスクを低減できますので、評価を高くしています。

  15. グリーン より:

    オーシャンスパイラル、Fesbaseはコロナが長引けばキツいでしょうね。
    Trimも密閉型なんで換気など対策してるっても導入に躊躇する所も出てきそうな気がします。
    早くコロナの影響ない世の中になって欲しいものですが…。

    • Michael より:

      おっしゃる通り、コロナが長引くと、オーシャンスパイラル、Fesbaseは厳しいでしょうね。
      youtubeでTrimの社長がおっしゃっていましたが、
      mamaroは天井がなく、除菌対策も行われているため、
      コロナ流行前から対策が出来ていた状態のようで、
      引き合いもあり、逆にチャンスと捉えているようです。

      有望な会社がコロナの影響を受けるのは本当に悲しいことで、
      なるべく早く収束するとよいですね。

      • グリーン より:

        天井ないんですね!
        写真みた感じは天井ある形に見えましたが開閉するんでしょうか。
        自分の案件でもコロナで資金繰りが厳しい会社も有るのでコロナ以後の案件はより財務に神経使うようにしてます。

  16. グリーン より:

    こんばんは!
    整理券アプリ案件は賞取って推してる人も多いみたいですがやはりイマイチのようですね。

  17. 東京 より:

    いつも参考にしております。
    ドーナッツロボティクス2回目ですが手持ちキャッシュがあまりに少なく感じます。
    短い期間での資金調達はやはりそういう事でしょうか?
    VC数が多い割にキャッシュ不足は気になるとこですがどう考えられますか?
    色んな企業が絡んで魅力的ですが財務面が悪すぎるのが気になります。

    • Michael より:

      2019年実績~2020年の見込みをみれば明らかですが、
      既存事業の失敗により財務の棄損、事業のピボットにより、
      VCは追加投資に応じずに様子見だと思います。

      資本金をみると、2021年に3億円くらい追加増資する計画になっています。
      2021年の計画進捗or達成が前提だと思いますが、
      計画が過大すぎて達成できそうな感触がないため、
      資金面では苦しくなる可能性があると思います。

      新製品が相当に売れるという前提の計画のため、非常に危ういように見えます。
      バリュエーションも高すぎると思いますし、リスクとリターン釣り合っていません。

  18. fun より:

    こんばんは。
    AI案件ですが売上ゼロで設立間もないですがバリュエーションに対するリターンはあると思われますでしょうか?
    正直希薄化も考えれば躊躇してしまいそうですが。。

    • Michael より:

      上場すれば他のAI銘柄と同様の時価総額になると思われます。
      ですので、それなりのリターンは期待できると思います。
      問題は上場できるかどうかですが、
      現状のプロダクトや内容だけですと、かなり不安を感じます。
      また、今回の増資は非常に不利な条件での株式発行に見えますので、
      株主を軽視していなければ良いなという懸念があります。

  19. 重盛 より:

    いつも参考にさせていただいています!
    最近は案件の記事があまりないですが、もしよろしければ、また、個々の案件に対する記事を拝見させていただきたいです
    お忙しいであろうなか申し訳ないですが、また、楽しみにしています

    • Michael より:

      いつもご覧いただきありがとうございます。また、期待に沿えず申し訳ありません。
      記事に関しましては、時間ができたら書いていこうと考えていますが、
      あまり時間がとれないのが実情です。

      以前よりも案件が多いですので、有力な案件に絞って書くことになろうかと思います。
      あまり期待をせずにお待ちいただければと思います。
      また、個別案件に関しましては、コメント頂ければ、できるだけ回答をさせていただきます。

  20. ダーヤマ より:

    いつも拝見しております。
    株式会社 愛心の「のうこつぼ」についてB+にされていますが、お気づきの点がありましたらコメント頂けますでしょうか。前期黒字化してますが、実質的には誤計上で売上をいじってプラテンさせた気がしますが…。

    • Michael より:

      いつもご覧いただきありがとうございます。
      誤計上の件ですが、決算期は2月ですので、
      クラウドファンディングのために売上利益をいじった訳ではないと思います。
      一般的に、中小企業は税金を少なくする観点から、利益を出さないようにするため、
      売上を少なめに、費用を多めに、と合法的な範囲内で操作します。
      過剰計上については、そこまで目くじらをたてる必要はないかと思います。

      どちらかというと、経営者自身の会計リテラシーの無さが問題かと思いますので、
      会計に明るい方を雇うか、協力を仰ぐ必要があると考えます。

      ビジネスモデル自体は非常によくできていますし、既に実績もあります。
      IPOを目指すチームを構築できるか否か、という観点が非常に重要な課題かと思います。

      • ダーヤマ より:

        Michael様

        ご返信頂きありがとうございます。
        大変参考になりました。ありがとうございました。